DP神代兄妹編にて再録された
パンサー・シャークと
イーグル・シャークについて紹介します。
2体で一組となるレベル5・水属性・魚族モンスターであり、共にシャークが使用したレベル5モンスターです。
今回のDPの目玉となる新規エクシーズがランク5である為か、仲良く揃って再録されました。
パンサー・シャーク
効果モンスター
星5/水属性/魚族/攻1100/守2000
相手フィールド上のモンスターが2体以上の場合、
このカードはリリースなしで召喚できる。
また、自分フィールド上に「イーグル・シャーク」が存在する場合、
このカードは手札から特殊召喚できる。
「パンサー・シャーク」は自分フィールド上に1体しか表側表示で存在できない。
イーグル・シャーク
効果モンスター
星5/水属性/魚族/攻1000/守1800
相手フィールド上のモンスターが2体以上の場合、
このカードはリリースなしで召喚できる。
また、自分フィールド上に「パンサー・シャーク」が存在する場合、
このカードは手札から特殊召喚できる。
「イーグル・シャーク」は自分フィールド上に1体しか表側表示で存在できない。共に、
相手の場にモンスターが2体以上存在する場合にリリースなしで手札から通常召喚できる効果と、
片方が自分の場にいる時に手札から特殊召喚できる効果を持っています。
ただし、どちらも
自分の場に1体しか表側表示で存在できません。
2体が場に並ぶ事で、ランク5のエクシーズに繋げる事ができます。
2体共上級モンスターですが、特定条件下ではリリース無しで通常召喚できるため、そこを起点にすることができます。
その場合、相手の場にはモンスターが2体以上いるという状況ですが、ランク5のティラスやヴォルカザウルスや
シャーク・フォートレスを使えばフィールドアドバンテージの差を埋める事ができるでしょう。
アビス・スプラッシュや
クリスタル・ゼロといった水属性の素材指定のあるランク5も出せます。
また、両者とも
グリズリーマザーに対応する攻撃力であるため、グリズリーマザーからのリクルートを起点にする事もできます。
墓地へ行った場合でも、2体を
サルベージで回収すれば、またランク5のエクシーズの布陣を作る事ができます。
その攻撃力から、両者とも
奈落の落とし穴にかからない点も評価できます。エクシーズ先のランク5にも、ティラスやクリムゾン・シャドーなど奈落に耐性を持つものが存在します。
2体がフィールドに並んだ時に
レミューリアのレベルアップ効果を使えばレベル7となり、ランク7のエクシーズも狙えるようになります。
特定条件下では通常召喚できるとはいえ、上級モンスターである事には変わりないので事故には気を付けたいです。
相手がモンスターを2体以上展開して来ない場合や、どちらか片方だけが手札にダブっている場合は本当に腐ってしまいます…。
どちらも単体では下級クラスのステータスのモンスターでしかない点も評価を下げます。
レベル5の水属性を2体並べるだけなら、
簡易融合で
黒き人食い鮫などのレベル5の水属性を出してから
サイバー・シャークをリリース無しで通常召喚したり、
デプス・シャークをリリース無しで召喚してから簡易融合を使うといった方法もあります。
単にランク5の素材にするにしても、単体でレベル5になれる
セイバー・シャークや
ゼンマイシャークが存在します。セイバー・シャーク、ゼンマイシャーク共には奈落には落ちてしまうものの、下級モンスターなので腐る事が少なく、レベル3・4・5と3つのレベルを使い分ける事ができます。
これらのカードがセイバー・シャークやゼンマイシャークと差別化できる点は、セイバー・シャークの様な特殊召喚の縛りが無い点や、元々レベルが5である点でしょうか。
尚、ゼンマイシャークが無制限の頃は、あちらを3枚投入する方が割く枠が少なかったため、今以上に差別化が難しかったです(汗
ランク5のエクシーズを狙う際には面白いカードだとは思いますが、事故になりやすく、どちらかというと専用の構築が必要になると思います。
これらのカードの力不足感を、強力な効果を持つランク5で補っていきたいです。
スポンサーサイト
テーマ : 遊戯王OCG
ジャンル : ゲーム